活動歴

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

2014年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

論文、学会

メディア

年月日 種類 番組 タイトル
2022年2月8日 新聞 日刊工業新聞 「T―Biz」ではじめよう 東北大学連携BI
2021年12月27日 新聞 徳島新聞 防災研究の成果を発表 14校の高校生
2021年12月27日 新聞 毎日新聞(徳島) 高校生 県に提言
2021年12月21日 新聞 読売新聞(徳島) 高校生 県の課題に提言
2020年7月7日 テレビ NHK仙台 てれまさむね
2020年5月1日 ラジオ NHK 第1・宮城 ゴジだっちゃ!
2019年3月29日 新聞 日刊スポーツ コラム スポーツ×プログラミング教育
2019年8月6日 新聞 日刊スポーツ ニッカン4356情報
2019年6月3日 ラジオ NHK 第1・宮城 ごじだっちゃ!
2018年11月1日 テレビ NHK 徳島 とく6徳島
2019年4月17日 新聞 朝日新聞 プログラミング 探る教科書

インタビュー、雑誌、ウェブ記事

種類 名前 タイトル
2022 MIGAKU プロフェッショナル対談 Paul scherrer institute PSI fellow 田中 香津生さん
2020 日刊スポーツ コラム スポーツ×プログラミング教育 コラム スポーツ×プログラミング教育
2019 ウェブメディア 青葉山の面々 青葉山の面々{田中先生}
2019 雑誌 ince・be 2019秋号
2019 雑誌 サカママ 2019夏号 サカママのキニナル
2016 ウェブメディア しぶしぶぶ 田中 香津生:世の中を記述する究極の物理法則
2019 ウェブメディア コエテコ オセロが強いAIを作る!ワークショップレポート
2019 ウェブメディア コエテコ 算数を使ってサッカー戦術を練ろう!川崎フロンターレ主催「STEAM教育×SOCCER」イベントレポート

受賞

タイトル
2022 高エネルギー加速器科学研究会奨励賞 西川賞
2020 フォーカスシステムズ次世代育成賞 受賞
2019 超異分野学会 テクノロジースプラッシュ賞
2010 第31回 原子衝突若手の会 ポスター最優秀賞
2006 第1回 物理チャレンジ 銅賞

研究費

開始年 終了年 予算 代表・分担 タイトル
2020 2022 三菱みらい育成財団 カテゴリー3 代表 中高大・研究所による宇宙線観測活動コンソーシアム
2020 2021 学際科学フロンティア研究所 領域創成研究プログラム 代表 「地球外生命やAIのような未知の存在とのコミュニケーションの最適戦略」を探るための、科学館での一般からの大規模なコミュニケーションデータの収集
2019 2023 科研費 基盤研究(A) 分担 2連比例計数管同時測定に基づいた高放射線場使用の簡易高感度90Sr検出器の開発
2019 2021 科研費 基盤研究(B) 分担 放射性抗がん剤ドラッグデリバリーシステムを用いた低侵襲化学粒子線治療技術の研究
2019 2019 村田学術振興財団 代表 サブミリ空間分解能で粒子線治療計画を行う陽子線CTシステムの開発
2019 2020 科研費 若手研究 代表 サブミリ空間分解能で粒子線治療計画を行う陽子線CTシステムの開発
2018 2020 中谷電子計測技術振興財団 科学教育振興助成 プログラム助成 代表 宇宙線計測の中高大連携ネットワークの構築及び宇宙天気の観測
2019 2023 科研費 基盤研究(S) 分担 光格子重元素干渉計による基本対称性破れの発現機構の解明
2019 2024 科研費 基盤研究(A) 分担 2連比例計数管同時測定に基づいた高放射線場使用の簡易高感度90Sr検出器の開発
2019 2022 科研費 基盤研究(B) 分担 放射性抗がん剤ドラッグデリバリーシステムを用いた低侵襲化学粒子線治療技術の研究
2018 2020 科研費 挑戦的研究(萌芽) 分担 レーザー冷却分子干渉計を用いた反物質消失機構解明の新しい研究手法の開拓
2016 2018 科研費 基盤研究(S) 分担 光格子によるレーザー冷却放射性元素の次世代電気双極子能率探索

講演・ワークショップ

年月日 種類 主催・団体 タイトル
2022年2月27日 ワークショップ KIOI STEAM LAB 自宅ではじめる宇宙線観測
2022年2月13日 ワークショップ 徳島県高校生サミット モデル化を通して課題を考えられる形にしよう
2022年1月29日 ワークショップ 加速キッチン International Research for School 2022
2021年12月26日 ワークショップ KODOキッズステーション 音声認識プログラミング
2021年12月12日 ワークショップ 加速キッチン リバーシAIをつくろう
2021年8月11日 ワークショップ 加速キッチン オンライン宇宙線体験会
2021年7月3日 ワークショップ 加速キッチン 自分の声を可視化して分析しよう
2021年5月19日 講演 ビーム物理研究会・若手の会 第3回企画研究会 加速キッチン
2021年2月23日 ワークショップ 徳島県高校生サミット モデル化を通して課題を考えられる形にしよう
2021年12月23日 講演 宮城県高等学校理数科教育研究会 探究活動における高大連携及びICT活用
2021年1月16日 講演 豊島岡女子学園 中学校・高等学校 どのように宇宙ができたのかをどのように解明できるか
2021年1月 ワークショップ 立教新座高等学校 宇宙線測定ワークショップ
2020年11月14日 講演 子ども大学 左右がひっくり返った鏡の中では宇宙はどうなる?~対称性と宇宙創成の謎~
2020年10月30日 研修講師 大分県授業活用研修 タグラグビー教材の活用
2020年9月12日 講演 International Physics Webinar Symmetry Violation in Our world
2020年6月11日 講演 J-PARCサイエンストーク 中学・高校・高専と素粒子物理分野の橋渡しとしての宇宙線探究コラボレーションと加速器実験ワークショップ
2020年5月29日 講演 サイエンスバー INCUBATOR サイエンスLive! 左右には、左右がある。-鏡の世界の物理学-
2020年2月16日 ワークショップ 徳島県高校生サミット モデル化を通して課題を考えられる形にしよう
2020年1月12-13日 ワークショップ 広尾学園、東北大学 宇宙線探究ワークショップ
2019年11月7日 ワークショップ 飯田市 宇宙線探究ワークショップ
2019年11月6日 講演 東北大学 「基礎ゼミ」「展開ゼミ」FD
2019年10月29日 講演 東京ガーデンテラス紀尾井町 数学×宇宙の対称性 〜どのようにして宇宙は生まれたのか〜
2019年10月20日 講演 ぶらりがく 声を可視化して分析しよう
2019年秋 ワークショップ SCHOP SCHOOL ゲームデザイン入門
2019年8月25日 講演 ニチガス オセロ×プログラミング
2019年8月17日 講師 ライジングフィールド軽井沢 STEAM SUMMER CAMP 2019
2019年8月8-9日 ワークショップ 経産省「未来の教室」実証事業 タグラグビー×算数・プログラミング教員研修
2019年7月5日 講演 東桜学館中学校・高等学校 キャンパスツアー
2019年6月26日 講演 STEM SUMMER PROGRAM Symmetry Breaking Create Nature
2019年6月23日 ワークショップ 徳島県高校生サミット モデル化を通して課題を考えられる形にしよう
2019年3月24日 ワークショップ フロンタウンさぎぬま STEAM教育×SOCCER
2019年2月18日 ワークショップ 女川小学校 交通渋滞ワークショップ
2019年1月 ワークショップ 江東区立深川小学校 経済産業省「未来の教室」実証事業【タグラグビー×算数・プログラミング】
2018年11月5日 パネルディスカッション 東京ガーデンテラス紀尾井カンファレンス Edvation x Summit 2018
2018年10月17日 講演 アカトーーク! ようこそ!鏡の国の世界へ
2018年10月5日 講演 雄勝中学校 答えのない疑問の考え方
2018年9月9日 ワークショップ NHK文化教室 こどもプログラミング教室
2018年8月31日 講演 秋田県教員研修 高校でもできるイオントラップ実験
2018年7月2日 講演 STEM SUMMER PROGRAM Symmetry Breaking Create Nature
2018年11月5日 パネルトーク Edvation x Summit 未来の教室中間報告
2018年8月5-6日 ワークショップ 経産省「未来の教室」実証事業 タグラグビーxプログラミングワークショップ
2018年6月29日 講演 ぶらりがく 自分より強いリバーシの人工知能をつくろう
2018年6月29日 講演 Social Sports Park リバーシ×プログラミング
2017年12月14日 講演 寺岡中学校 答えのない疑問の考え方
2016年9月21日 講演 早稲田大学本庄高等学院 これがサイエンスだ!

学位論文

学位 タイトル
学術修士 Designing of the cavity for muonium HFS at J-PARC/MLF 2012
学術博士 Measurement of muonium hyperfine structure at J-PARC 2016